エアウィーヴマットレスって、布団乾燥機は使えるの?
「エアウィーヴマットレスに布団乾燥機を使っていいのかな?」なんて気になりますよね。
どうもよっつーです(^^)
布団乾燥機をマットレスに使えば、湿気を取り除くことができます。
だから、ダニ対策やカビ対策などに使用している方は多いでしょう。
また、外で干す必要もなくなりますからね。
ただ、エアウィーヴのマットレスに布団乾燥機って使用していいのでしょうか?
そこで今回はエアウィーヴは布団乾燥機を使用できるのかについて調べました。
間違って布団乾燥機を使用すると、エアウィーヴをダメにしてしまうかもしれませんのでよく確認しておきましょう。
【目次】
- 布団乾燥機は使用できない
- 干す時は風通しの良い場所で陰干しをしよう
布団乾燥機は使用できない
結論から言うと、エアウィーヴに布団乾燥機を使用できません。
なぜなら、エアウィーヴは熱に弱いからです。
耐熱性がないので、基本的に布団乾燥機は使用できません。
もちろん温風を出さない設定にすることができれば使用はできます。
ただ、温風が出る布団乾燥機の使用は避けなければいけません。
マットレスがダメになってしまいます(^^;)
中の素材が破れたり、裂けたりしてしまうかもしれません。
高いお金を払って買ったエアウィーヴが、すぐにへたってしまったら嫌ではありませんか?
実際にエアウィーヴ公式サイトでも「布団乾燥機の使用は控えてください」と書いてあります。
というわけで、エアウィーヴに布団乾燥機は使用するのをやめておきましょう。
その他、エアウィーヴを使用する上での注意点を以下の記事で解説しています。
「エアウィーヴがすぐにへたってしまった・・」なんてならないように読んでおくことをおすすめします。
- 絶対にやってはいけないお手入れ方法
- 素材を劣化させてしまう間違った洗い方
- 長く使用していくための秘訣
などが書いてあります。
干す時は風通しの良い場所で陰干しをしよう
「布団乾燥機が使えないなら、マットレスの湿気を取るためにどうしたらいいの?」と思われている方も多いかと思います。
その場合は、やはり普通に干すしかありません(^^;)
注意点として、外で天日干ししないことです。
エアウィーヴは陽の光にも弱いですからね。
かなり外で干してしまっている方は多いみたいですが(^^;)
風通しの良い場所で陰干しをしましょう。
部屋で窓なんかを開けて、壁に立てかけておくのがおすすめです。
そして、湿気をしっかり取り除いて、ダニやカビなどを防いで使いましょうね(^^)
ぜんそくや鼻炎、肌荒れなどはしたくないかと思うので。
そして、長くエアウィーヴを使用していきましょう♪
ちゃんとお手入れをすれば、マットレスの寿命も長くなりますからね。
マットレス選び、何を選んだらいいか分からない・・・というあなたへ
・なかなか寝付けなくて、寝不足で困っている・・・
・しっかり熟睡できるマットレスで毎日快適に眠りたい・・・
・ふわっとした寝心地で、気持ちよく眠れるマットレスがほしい・・・
・疲れが取れて、翌朝は元気になれるようなマットレスがほしい・・・
このように悩まれている方に向けて、
以下で、ぐっすり眠れて肩こりや腰痛にも良いおすすめの快眠マットレスを紹介しています。
いろいろマットレスがありすぎて何を選んだらいいか分からない・・・という方は多いと思います。
できれば睡眠の質をもっとよりよいものにしたいですよね。
そんなあなたは以下の記事を参考にすると、腰痛の悩みとは無縁でぐっすり気持ちよく眠れるマットレスが分かりますよ。

おすすめ人気マットレスランキング【2020】 腰痛とは無縁!スッキリ気持ちいい朝をむかえたいあなたへ
関連ページ
- エアウィーヴの使い方やお手入れ方法で注意すべき7つのこと
- エアウィーヴの洗い方!洗濯方法や水洗いにおける4つの注意点
- 熱に弱いエアウィーヴは電気毛布や湯たんぽが使えない!?
- どっちが上?エアウィーヴの上下、裏表の見分け方!
- エアウィーヴのダニ対策と対処法・3つの注意点を暴露!
- エアウィーヴを干す時の3つの注意点とは?※天日干しはダメ!
- 直置き可?エアウィーヴは畳やフローリング・床に直接置けるのか
- エアウィーヴは冬は寒い!3つの寒さ対策と※注意点※
- エアウィーヴカバーの洗濯方法や洗い方と注意点!
- エアウィーヴの正しいメンテナンス方法と間違った3つの使い方
- エアウィーヴはクリーニングに出す必要はない!
- エアウィーヴは床暖房やホットカーペットの上に敷いても大丈夫?