エアウィーヴは畳や床・フローリングに直置きできる?
「エアウィーヴマットレスは畳や床に直接置ける?」
「フローリングに直置きしても大丈夫かな」
こんにちは、よっつーです(^^)
この記事を読まれているあなたはこんなふうに思われているかもしれませんね。
ベッドを使っていない人は、畳や床などにエアウィーヴを敷いて使うことになるかと思います。
しかし、「直接敷いて大丈夫なの?」と疑問に思いますよね。
というわけで、今回はエアウィーヴマットレスは畳や床・フローリングに直置きできるのかについて調べました!
【目次】
- 種類によっては直置きできない!
- 畳やフローリング・床に直接おけるタイプのエアウィーヴは?
- エアウィーヴで腰を痛めないように!
種類によっては直置きできない!
エアウィーヴは大きく分けて、以下の3つのタイプのマットレスが存在します。
- マットレスパッドタイプ
- 敷布団タイプ
- ベッドマットレスタイプ
そして、ベッドマットレスタイプはもちろん直置きして使うものではありませんが(やろうと思えばできますが)。
関連記事:マットレスを床・フローリングに直置きするとカビる!?6つの対処法とは?
「マットレスパッドタイプは直置きしていいかな?」
と疑問に思う方も多いでしょう(敷布団タイプはもちろん直置きできます)。
マットレスパッドタイプのエアウィーヴは、以下の3つですね。
- エアウィーヴスマート025
- エアウィーヴスマート035
- エアウィーヴ
ただ、上記の3つのマットレスは、基本的には
「今使っているマットレスの上に敷く」
という形で使用します。
画像のような感じですね!
でも、
「ぶっちゃけ畳や床に直置きできないの?」
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
私も、一回そんなふうに考えました、笑
結論から言うと、以下の2つのマットレスはやめておきましょう。
- エアウィーヴスマート025
- エアウィーヴスマート035
この2つのマットレスは、厚みがほとんどないです(^^;)
これ一枚で床に直接おいて使うのは正直きついです。
底つき感がでてしまいますし、腰も痛めます。
背中が痛くて寝心地も悪いでしょう。
というわけで、
- エアウィーヴスマート025
- エアウィーヴスマート035
を畳や床・フローリングなどに直置きして使うことはおすすめしません。
しかし、エアウィーヴであれば厚さが6cmあるんですね。
画像のタイプのやつで、シングルサイズが64800円のマットレスです。
エアウィーヴスマートだと厚みがないので、それ一枚での使用はおすすめしませんが、エアウィーヴであれば大丈夫かと。
厚みが6cmあれば、「ギリギリ底つき感はないかな」と思います。
ただ、自信を持っておすすめできるわけではないので、一度ご自身で試してみるといいでしょう(^^;)
「背中が痛い」
「よく眠れなかった」
となったら、やめればいいだけですからね。
また、
「安心して、畳や床・フローリングに直置きできるタイプのエアウィーヴがほしい!」
という方もいらっしゃるかと思います。
以下で紹介しますね。
畳やフローリング・床に直接おけるタイプのエアウィーヴは?
もしもあなたが畳や床・フローリングに直接それ一枚で敷きたいのであれば、敷布団タイプのエアウィーヴをおすすめします。
具体的には、以下の3つですね。
- エアウィーヴ四季布団
- エアウィーヴ四季布団 和匠
- エアウィーヴ四季布団 和匠 二重奏
この3つのタイプのエアウィーヴは、畳や床に直接おいて使用することが可能になります。
ただ、値段が高いのがネックです(^^;)
平均的に10万円を超えています。
あなたのお金に余裕があるのであれば、気にせず買うといいかと思います。
ただ、ぶっちゃけると
エアウィーヴほど高い費用をかけなくても、質の良いマットレスは手に入ります、笑
特に、床や畳に直置きできるマットレスであれば、もう少し費用をおさえられます(^^;)
この記事を書いている私も、エアウィーヴは使っていません。
別の高品質なマットレスを、畳で使用して寝ています。
私は、今使っている高反発マットレスの寝心地がいいので、毎日ぐっすり眠れています(^^)
「何のマットレス?」と気になる方もいるかと思うので、一応紹介しておきますね。
それは、元中日ドラゴンズの山本昌さんが愛用していることでも有名なモットンという高反発マットレスです。
モットンは、すでに10万枚以上の売り上げをほこっている、大人気の高反発マットレスになります。
私は、このマットレスにして一番良かったことは、やはり腰痛が軽減したことですね(^^)
前までは、夜に腰の痛みで目を覚ましたり、朝起きた時に腰が痛すぎて動けなかったりなどしていました。
腰痛のせいで仕事もろくに集中できませんでしたし、かなりストレスでした。
ほんとイライラすることが多かったです(^^;)
しかし、モットンに変えてからは、腰の痛みがほとんどなくなったんですよね。
夜中に腰の痛みで目を覚ますことなんてないですし、朝も体がとても軽いです(^^)
洗面台で前傾姿勢になっても腰が痛くないですし、ほんとにストレスフリーになりました。
そして、腰痛が軽減したおかげで仕事も以前より集中して取り組めてますし、効率も上がりました。
モットンには本当に救われましたね(^^;)
ちなみに、畳や床・フローリングに直置きできるマットレスでもあるので、興味のある方は公式サイトで確認してみるといいかと思います。
ただ、そんなモットンですがたった一つデメリットがあります。
それは店舗販売されていないということです。
ネットでしか買えません(^^;)
マットレスは実際に寝心地を試してから購入したいと思いますよね。
しかし、モットンには90日間の全額返金保証がついています。
リスクなく試せるのです。
「本当に自分に合うマットレスなのかな?」と不安に思う方もいらっしゃるかと思いますが、
合わなかったら返品できます。
だから、私も安心して試すことができました(^^)
やっぱり、毎日ぐっすり眠れてストレスのない日々をおくるのが一番です♪
日々頑張っている自分をいたわるという意味でも、良いマットレスを使ってみるといいですね(^^)
マットレス選び、何を選んだらいいか分からない・・・というあなたへ
・なかなか寝付けなくて、寝不足で困っている・・・
・しっかり熟睡できるマットレスで毎日快適に眠りたい・・・
・ふわっとした寝心地で、気持ちよく眠れるマットレスがほしい・・・
・疲れが取れて、翌朝は元気になれるようなマットレスがほしい・・・
このように悩まれている方に向けて、
以下で、ぐっすり眠れて肩こりや腰痛にも良いおすすめの快眠マットレスを紹介しています。
いろいろマットレスがありすぎて何を選んだらいいか分からない・・・という方は多いと思います。
できれば睡眠の質をもっとよりよいものにしたいですよね。
そんなあなたは以下の記事を参考にすると、腰痛の悩みとは無縁でぐっすり気持ちよく眠れるマットレスが分かりますよ。

おすすめ人気マットレスランキング【2020】 腰痛とは無縁!スッキリ気持ちいい朝をむかえたいあなたへ
関連ページ
- エアウィーヴの使い方やお手入れ方法で注意すべき7つのこと
- エアウィーヴの洗い方!洗濯方法や水洗いにおける4つの注意点
- エアウィーヴに布団乾燥機は使えない!
- 熱に弱いエアウィーヴは電気毛布や湯たんぽが使えない!?
- どっちが上?エアウィーヴの上下、裏表の見分け方!
- エアウィーヴのダニ対策と対処法・3つの注意点を暴露!
- エアウィーヴを干す時の3つの注意点とは?※天日干しはダメ!
- エアウィーヴは冬は寒い!3つの寒さ対策と※注意点※
- エアウィーヴカバーの洗濯方法や洗い方と注意点!
- エアウィーヴの正しいメンテナンス方法と間違った3つの使い方
- エアウィーヴはクリーニングに出す必要はない!
- エアウィーヴは床暖房やホットカーペットの上に敷いても大丈夫?