エアウィーヴの上下・裏表の見分け方!
「エアウィーヴマットレスの上下の見分け方を知りたい!」
「どっちが上なの?」
「裏表の見分け方は?」
どうもよっつーです(^^)
この記事を読まれているあなたはこんなふうに思われているかもしれませんね。
「エアウィーヴのマットレスが家に届いた!」
と、いざ使ってみようとなった時に
「あれ、どっちが表?裏?」
「上下の見分け方は?」
なんて思われている方は多いかと思います。
分かりにくいですもんね(^^;)
そこで今回は、エアウィーヴマットレスの上下の見分け方と裏表の見分け方をお伝えします。
この記事であなたの疑問は解決です(^^)
スポンサードリンク
【目次】
- どっちが上?エアウィーヴマットレスの上下の見分け方
- 裏表はどっちなのか
- 正しい使い方で長く使用していこう!
どっちが上?エアウィーヴマットレスの上下の見分け方
エアウィーヴマットレスの上下の見分け方について調べてみると、公式サイトで以下のような記述がありました。
あなたが購入したエアウィーヴマットレスが、
- エアウィーヴ
- エアウィーヴ SLINE
- 四季布団 和匠
- 四季布団 和匠 二重奏
でない限りは、上下を気にしなくていいです。
全て同じ硬さになっているからです。
しかし、あなたが購入したマットレスが、先ほどの4つのどれかにあてはまるのであれば、画像のように見分けましょう。
エアウィーヴには「タグ」がついているので、どちらが上か下か分かるようになっています。
「UP」と書かれている方を上にすればいいのですね!
そうすることで、「どっちが上なの?」と悩まなくてすみます(^^)
裏表はどっちなのか
エアウィーヴマットレスは
- エアウィーヴ スマート025
- スマート035
でない限り、リバーシブル設計になっていますよね。
もしもあなたが以下のマットレスを購入しているのであれば、裏表分けて使う必要があります。
- エアウィーヴ
- エアウィーヴS-LINE
- エアウィーヴDUAL MODE
- エアウィーヴ 四季布団
- 四季布団 和匠
- 四季布団 和匠 二重奏
画像のような生地が冬に使う用の、比較的暖かい生地になっています。
線が縦に入っている方が、夏面になっていて、涼しく眠ることができるようになっています。
これだけです。
ちなみにエアウィーヴDUAL MODEシングルはちょっと違いますね。
マットレスにタグが付いている方が、
ハード面(硬い)
タグが付いてないほうが
ソフト面(柔らかい)
となっています。
間違えないようにしてくださいね(^^)
正しい使い方で長く使用していこう!
エアウィーヴの上下・裏表の見分け方は分かったでしょうか。
「よか分からなかったなぁ」という場合は、この記事をもう一度読み返してみるといいでしょう。
正しい使い方をしないと、腰を痛めてしまうこともあるので、上下などは特に間違えないようにしてみてくださいね(^^)
ちなみに、以下の記事にエアウィーヴのお手入れ方法が書いてあります。
- 絶対にやってはいけないお手入れ方法
- 正しい使い方
- 簡単にへたらせないための方法
- 劣化させてしまう間違った洗い方
上記の内容が書いてあるので、あなたのためにも読んでおくと安心です。
「エアウィーヴがすぐへたってしまった…」なんてなったら最悪ですからね(^^;)
スポンサードリンク
マットレス選び、何を選んだらいいか分からない・・・というあなたへ
・なかなか寝付けなくて、寝不足で困っている・・・
・しっかり熟睡できるマットレスで毎日快適に眠りたい・・・
・ふわっとした寝心地で、気持ちよく眠れるマットレスがほしい・・・
・疲れが取れて、翌朝は元気になれるようなマットレスがほしい・・・
このように悩まれている方に向けて、
以下で、ぐっすり眠れて肩こりや腰痛にも良いおすすめの快眠マットレスを紹介しています。
いろいろマットレスがありすぎて何を選んだらいいか分からない・・・という方は多いと思います。
できれば睡眠の質をもっとよりよいものにしたいですよね。
そんなあなたは以下の記事を参考にすると、腰痛の悩みとは無縁でぐっすり気持ちよく眠れるマットレスが分かりますよ。

おすすめ人気マットレスランキング【2020】 腰痛とは無縁!スッキリ気持ちいい朝をむかえたいあなたへ
関連ページ
- エアウィーヴの使い方やお手入れ方法で注意すべき7つのこと
- エアウィーヴの洗い方!洗濯方法や水洗いにおける4つの注意点
- エアウィーヴに布団乾燥機は使えない!
- 熱に弱いエアウィーヴは電気毛布や湯たんぽが使えない!?
- エアウィーヴのダニ対策と対処法・3つの注意点を暴露!
- エアウィーヴを干す時の3つの注意点とは?※天日干しはダメ!
- 直置き可?エアウィーヴは畳やフローリング・床に直接置けるのか
- エアウィーヴは冬は寒い!3つの寒さ対策と※注意点※
- エアウィーヴカバーの洗濯方法や洗い方と注意点!
- エアウィーヴの正しいメンテナンス方法と間違った3つの使い方
- エアウィーヴはクリーニングに出す必要はない!
- エアウィーヴは床暖房やホットカーペットの上に敷いても大丈夫?