「脚付きマットレスのシーツは必要?」
「カバーは何にすればいい?」
「専用のシーツがあったりするの?」
こんなふうに疑問に思われている方は多いのではないでしょうか。
脚付きマットレスは様々なメリットがあって人気です。
しかし、シーツはどうすればいいのか気になりますよね。
まず、シーツカバーはダニやカビ・汚れ対策のために絶対必要なので、しっかりつけましょうね。
以下で、脚付きマットレスのシーツはどうすればいいのかを解説していきます。
スポンサーリンク
脚付きマットレスのシーツは何がいいの?
結論から言うと、脚付きマットレスの形・大きさによります。
もちろん、布団用のシーツはダメです。
長さが短すぎるので、脚付きマットレス全体をカバーできませんし、シーツが寝ている間にズレたりする場合がありますからね(^^;)
なら、ボックスシーツならいいの?と思われている方も多いでしょう。
これは、大きさによります。
まず、あなたが現在使っている脚付きマットレスの「マットレスの厚み」を調べてみてください。
20cm未満であれば、市販のボックスシーツでもだいたいは付けられるようになっているでしょう。
また、20cm以上の厚みだったとしても、ニトリや無印・IKEAなど、ベッドマットレス用のボックスシーツがありますから、それをつければ大丈夫です。
ただ、もしもあなたが使っている脚付きマットレスの脚の位置が、以下のようになっているのであれば、ボックスシーツはおすすめしません。
画像引用元:http://www.curoomfeelds.jp/fs/curoomfeelds/c/gr426
ボックスシーツを使うのであれば、基本的にゴムになっているので、少し折り返さないといけません。
しかし、脚付きマットレスの脚の位置によっては、ボックスシーツのゴムの部分を折り返せない場合があるのです。
目安としては、10cmです。
脚の位置が端から10cm以上あるのであれば、ボックスシーツを使用していいでしょう。
しかし、5~6cmくらいしかないのであれば、ボックスシーツの引っかかりが甘くなって、めくれ上がったり外れやすくなってしまいます。
というわけで、10cmを目安に、足付きマットレスにボックスシーツを使うかどうか決めてください。
もしも10cm未満であれば、以下のようにすっぽり入るゴムではない脚付きマットレス専用のシーツカバーを使うといいかもしれません。
画像のようなシーツカバーであれば、脚の部分に引っかかるか気にしなくていいですからね!
ちなみに、以下の動画でゴムとそうでないシーツカバーの違いを解説しています。
(30秒で理解できます)
楽天でもアマゾンでも、ゴムのない脚付きマットレス専用のカバーが販売されているので、購入してみるといいでしょう。
比較的やすいですし!
無印やニトリの脚付きマットレスなら、専用のカバーを買えば間違いない!
個人的には、楽天やアマゾン、ヤフーショッピングなどで格安でシーツを買えばいいのでは?と思っています。
脚付きマットレス専用カバーが販売されていますからね。
ただ、中には本当に大きさが合うか心配だ…。品質は大丈夫なのか不安だ…。
という方もいるでしょう。
そんな場合は、ニトリの脚付きマットレスならばニトリで専用のカバーを、無印良品の脚付きマットレスならば、無印で専用のカバーを買えばいいでしょう。
カバーの大きさもぴったり合うでしょうし、まず失敗はしませんからね!
自分の脚付きマットレスの大きさや形状を見て、
- 市販のボックスシーツを使うのか
- 専用ゴムなしカバーを使うのか
- ニトリ・無印の脚付きマットレス専用カバーを買うのか
判断してみてくださいね!
スポンサーリンク
コメント