オクタスプリングの使い方と3つの注意点とは?
「オクタスプリングの使い方を知りたい」
「ベッドの上?それとも床や畳に直置きしてもいいの?」
どうもよっつーです(^^)
オクタスプリングを家で使っていく上で、上記のように気になる方は多いのではないでしょうか。
マットレスは、間違った使い方をしてしまうとすぐにへたったりカビたりしてしまいます。
せっかくオクタスプリングを購入したなら長く使っていきたいものですよね(^^)
そこで今回はオクタスプリングの使い方と3つの注意点をお伝えします。
【目次】
- オクタスプリングの使い方
- 使い方における3つの注意点
オクタスプリングの使い方
オクタスプリングは、以下のようにさまざまな使い方ができます。
- フローリングの上
- 畳の上
- マットレスの上
- 敷布団の上
どんな使い方もできて汎用性が高いので、
- 新しいマットレスに買い換えたい
- 今のマットレスだと寝つきが悪い
- もっと睡眠の質を上げたい
- 肩こりや腰痛対策のためだけに買いたい
上記のように、どんな購入理由であってもオクタスプリングは手軽に使いやすいといったメリットがありますね。
ちなみにオクタスプリングは簡単に3つ折りにすることができます。
女性でもひょいっと軽く持ち上げられますし、収納もお手入れも楽チンです(^^)
お手入れをしてくれている私の妻は「オクタスプリングは軽くて持ち運びやすいから楽」と言っています。
たしかに、以前使っていたマットレスと比べるとオクタスプリングは軽いですからね!
というわけで、オクタスプリングはさまざまな形で使うことができます。
使い方における3つの注意点
オクタスプリングを使っていく上で注意するべき点をお伝えします。
注意点を守ってオクタスプリングを使用していくことで、6〜7年以上は使えるマットレスになるので、しっかり読んでおきましょう。
手入れはしっかりしないとカビる
どんなマットレスであれ、
- ずっと敷きっぱなしにする
- 湿気対策を一切しない
- 風にあてることはない
こんなことをしてしまえば、マットレスにカビが生えてしまいます。
結果的にすぐにへたったり、ぜんそくや皮膚炎などのもとになってしまいます(^^;)
(参照)寿命は?オクタスプリングの耐久性 !へたりやすいってマジ!?
だからこそ、定期的に干すなどはしっかりしましょう。
干す目安としては、一週間に一度です。
とにかく湿気を取り除くことで、カビが生えることは基本的に防げます。
部屋に敷きっぱなしにしてしまうということはないように使いましょう。
下に柔らかいマットレスを敷いてはいけない
オクタスプリングは
- マットレスの上
- 敷布団の上
などに敷いて使用できます。
ただ、オクタスプリングの下に敷くマットレスがへたっていたり柔らかすぎたりすると、寝心地がだいぶ変わってしまいます(^^;)
オクタスプリングは体に負担をかけずに眠れることから、肩こりや腰痛対策にも使用できます。
しかし、下に敷いたマットレスが柔らかすぎたりへたっていたりすると、上手く効果を発揮できません。
(参照)腰痛にオクタスプリングはおすすめしない!?使ってみた体験を暴露!
こうなると、睡眠の質も悪くなってしまうので、個人的にはオクタスプリングは「それ一枚」で使うことをおすすめします。
ただ、下に敷くマットレスが柔らかくないのであれば、それでも大丈夫ですよ(^^)
天日干しはダメ!
オクタスプリングの干し方が公式サイトに買いてありましたが、天日干しはしてはいけないという注意点があります。
オクタスプリングの素材は陽の光や日光に弱いので、外で干してはいけないのです。
部屋にたてかけて、窓をあけて干したり、日陰で干すなどしましょう。
ちなみに、一週間に一度は湿気を取り除くために、風通しの良い場所で陰干しをしましょう。
まとめ
オクタスプリングはさまざまな使い方ができます。
今使っているマットレスや敷布団の上に敷いてもいいですし、それ一枚で直置きして使っても大丈夫です。
- 定期的に干す
- 柔らかいマットレスの上に敷かない
- 天日干しは避ける
上記のように注意点を守ってオクタスプリングを使うことで、長く使用していくことができます。
オクタスプリングは心地よい寝心地なので、すぐにへたらせないようにしてくださいね(^^)
5つ星ホテルに使われているほどのぜいたくな寝心地ですからね♪
マットレス選び、何を選んだらいいか分からない・・・というあなたへ
・なかなか寝付けなくて、寝不足で困っている・・・
・しっかり熟睡できるマットレスで毎日快適に眠りたい・・・
・ふわっとした寝心地で、気持ちよく眠れるマットレスがほしい・・・
・疲れが取れて、翌朝は元気になれるようなマットレスがほしい・・・
このように悩まれている方に向けて、
以下で、ぐっすり眠れて肩こりや腰痛にも良いおすすめの快眠マットレスを紹介しています。
いろいろマットレスがありすぎて何を選んだらいいか分からない・・・という方は多いと思います。
できれば睡眠の質をもっとよりよいものにしたいですよね。
そんなあなたは以下の記事を参考にすると、腰痛の悩みとは無縁でぐっすり気持ちよく眠れるマットレスが分かりますよ。

おすすめ人気マットレスランキング【2020】 腰痛とは無縁!スッキリ気持ちいい朝をむかえたいあなたへ
関連ページ
- 酷評!?オクタスプリングは批判の口コミが多い!?ヤーマンの評判を暴露
- 店舗発見!?オクタスプリングの最安値販売店を暴露!
- オクタスプリングは2chでステマだと話題!?悪評ばかりって本当?
- オクタスプリングと7つの人気マットレスを比較!一番はこれだ!
- 寿命は?オクタスプリングの耐久性 !へたりやすいってマジ!?
- Amazonや楽天でオクタスプリングを買うのは損だ!※購入する前に
- オクタスプリングとモットンを比較!※迷ったら絶対こっち!
- トゥルースリーパーとオクタスプリングを比較して分かった3つの真実
- オクタスプリングの5つのデメリットと7つのメリットとは!?
- オクタスプリングのクーポンコードを暴露!安い価格でゲットだ!
- 腰痛にオクタスプリングはおすすめしない!?使ってみた体験を暴露!
- 西川エアーとオクタスプリングを比較!どっちがいいのか
- オクタスプリングとエアウィーヴを比較!どっちが腰痛に効果的?
- 重さは?オクタスプリングの重量!軽くないの?
- オクタスプリングのシーツ・カバーについて徹底解説!市販のでいい?
- 洗える?オクタスプリングの洗濯とお手入れ方法における3つの注意点
- オクタスプリングに布団乾燥機や電気毛布は使えない!?
- オクタスプリングをお試しできる取扱店があった?寝心地を試す方法は?
- オクタスプリングのサイズはシングル・セミダブル・ダブルの3種類!
- オクタスプリングの返品や返金はできる!送料・梱包方法・流れを解説!
- 薄い!?オクタスプリングの厚さ・厚みは頼りないってマジ?