マットレスのローテーション方法!期間は?重い場合はどうする?
- マットレスのローテーションってどうすればいいの?
- やり方が分からないし、期間はどのくらい?
- ローテーションしようとしたら重いんだけど、どうしたらいい?
この記事を読まれているあなたはこんなふうに思われているかもしれません。
ベッドマットレスはローテーションすると長持ちする」ということは、使用説明書に書かれていたりしますよね。
できる限り長くマットレスを使っていきたいと考える方は、裏表をローテーションさせて使うと思います。
ただ、やり方が分からなかったり重いといった点がありますよね(^^;)
そこで今回は、マットレスのローテーションの方法・期間や頻度・重い場合の対処法などをお伝えします。
【目次】
マットレスのローテーションをする期間・頻度はどれくらい?
マットレスのローテーションをする頻度は、種類によって違います。
- 低反発マットレス
- 高反発マットレス
- 厚みのあるベッドマットレス
の順番で、説明していきます。
低反発マットレスは1週間に1度!
低反発マットレスは1週間に1度の頻度でマットレスをローテーションさせたいですね。
1週間に1度、まずは上下の向きを変えましょう。
また1週間経ったら、今度は裏表を変えます。
また1週間経ったら、上下を変えます。
そして、さらに1週間経ったら最後にまた、裏表を変えるという感じです。
なぜ、けっこうな頻度でローテーションしなければならないかというと、やはり低反発マットレスはへたりやすいからです。
マットレスに反発力がないので、横になると体がマットレスに沈んでいきます。
これが気持ちよく眠れる!といった声につながるのでメリットではありますが、耐久性の面ではやはり劣ります。
だからこそ、1週間に一度マットレスを上下・裏表でローテーションさせて使っていくべきなのです。
マットレスを長持ちさせたい!と考える方は、1週間に1度を目安にしてローテーションさせてみてください。
高反発マットレスは2週間に1度!
もしもあなたが高反発マットレスを使っているのであれば、2週間に一度はローテーションさせましょう。
反発力があるので、そうそうへたることはありません。
しかし、何年も使っていると、さすがにローテーションさせるのとさせないのとでは差がでてきます。
ローテーションさせることで、湿気を取り除けたりしてカビ対策にもなるので、2週間に一度はやりましょう。
関連記事:マットレスのカビ取り方法!8つのカビ予防・対策方法まとめ【保存版】
分厚いベッドマットレスは3ヶ月に1度!
画像のような分厚いタイプのベッドマットレスを使っている方は多いかと思います。
中にはコイルが入っていて空洞になっているので、湿気対策のために裏返す必要はありませんし、バネのおかげでなかなかへたりにくいといったメリットもあります。
だから、ローテーションする頻度としては3ヶ月に1度程度で十分です。
3ヶ月経ったら、まずはベッドマットレスの上下の向きを変えます。
頭を置く場所を反対にするということですね。
そしてまた3ヶ月後に、今度はマットレスの裏表を変えます。
さらに3ヶ月後、そのまま上下を変えます。
このようにして、3ヶ月ごとにマットレスの上下・裏表をローテーションさせて変えていきましょう。
このようにすることで、マットレスの耐久性はかなり延びますから、長く使っていくことが可能になりますよ(^^)
マットレスのローテーション方法!重いものでも大丈夫!
それではマットレスのローテーション方法を具体的にお伝えしたいと思います。
まず、薄いマットレスは軽いので、そのままマットレスの上下を変えたり、裏表をひっくり返すだけでいいですね。
注意点としては、マットレスによっては裏表を変えてしまうと寝心地も変わるものがあるということです。
マットレスの生地が、裏と表で違う場合ですね(^^;)
また、片面仕様のマットレスもあるでしょう。
そのような場合は、マットレスの上下だけを変えてローテーションすることをおすすめします。
頭を置く部分を、定期的に変えるのです。
そして、分厚くて重いマットレスも、あまりにも裏表を変えるのは重くてきついのであれば、上下をひっくり返すだけでいいかと思います。
無理に裏と表をひっくり返そうとすれば、重くて腰を痛めてしまう可能性もあります。
そのような事態を避けるためにも、画像のように頭をつける部分を変えるだけでもよいでしょう。
ベッドマットレスは重いけど、ふつうに持ち上げてローテーションさせられるよ!という方は、裏表も変えましょうね!
その際に重要なのが、ほこりをきちんと掃除することです。
やはり、マットレスの裏にはホコリがたまって汚れていたりしますからね。
その上で体を横にして寝てしまうと、やはり衛生的とは言えません。
だから、マットレスの裏表をひっくり返したら、掃除機で一回ほこりを吸い取ったりするなどして、衛生的に使えるようにしましょう。
マットレスはローテーションすることで長持ちする!
マットレスのローテーションは面倒臭いよ!と思われる方は多いかと思います。
ただ、マットレスはやはりローテーションさせた方がいいです。
マットレスの寿命が1.5倍くらいにはなりますからね。
逆に、マットレスをローテーションさせないとマットレスの一部分に圧力がかかりすぎてしまい、すぐにへたったりしてしまいます。
また、寝汗もマットレスの同じ面に染み込み続けるため、やはりへたりやすくなります。
湿気もたまりやすくなってカビやダニの原因にもなりますから、やはりマットレスは定期的にローテーションさせましょう。
片面仕様のマットレスは、無理に裏と表をひっくり返さないようにしましょうね!
寝心地が悪くなって熟睡できなくなったら、元も子もありませんからね(^^;)
マットレスをローテーションしたら寝心地が悪い場合の対処法!
マットレスをローテーションさせてみたんだけど、なんか裏表を変えたら寝心地が変わった…なんて方もいるかもしれません。
その場合の対処法をお教えいたします。
まずは、もしも硬い寝心地になってしまった…というのであれば、マットレスの上にタオルを敷くといいでしょう。
または、画像のようなふわふわの敷きパッドを上に敷くという手もあります。
タオルはやすく販売されていますし、敷きパッドなんかも、1000円くらいで市販で販売されています。
ですから、費用を抑えてローテーションしたマットレスの寝心地を良くしたいのであれば、タオルや敷きパッドを使うといいでしょう。
それでもマットレスの寝心地が悪い!という場合は、トッパー型のマットレスを上に敷くといいかもしれませんね。
画像のように、マットレスの上に新しいマットレスを敷くのです。
わざわざ買い換えると値段が高くなりますから、上に柔らかいマットレスを敷いてみるといいかもしれません。
トッパータイプでおすすめのマットレスとしては、マンチェスターユナイテッドの公式寝具であるエムリリーマットレスなんかでしょう。
ふわふわの優反発素材が使われていて、これを一枚使うだけで横になると気持ちよく眠れますよ(^^)
ブランドのマットレスを敷いて、気持ちよく眠れる毎日を手に入れるのもいいかもしれません。
まとめ
マットレスは上下・裏表をローテーションさせることで長持ちさせることができます。
- ローテーションする頻度が多くて面倒だ…
- 重くて持ち上げたくない…
このように思われるかもしれませんが、やはり寿命を延ばしたいのであれば、ローテーションするといいでしょう。
- 低反発マットレス…1週間に一回
- 高反発マットレス…2週間に一回
- 分厚いベッドマットレス…3ヶ月に一回
上記のような頻度で、マットレスをローテーションさせてみてください。
長く使っていくことが可能になりますよ(^^)
マットレス選び、何を選んだらいいか分からない・・・というあなたへ
・なかなか寝付けなくて、寝不足で困っている・・・
・しっかり熟睡できるマットレスで毎日快適に眠りたい・・・
・ふわっとした寝心地で、気持ちよく眠れるマットレスがほしい・・・
・疲れが取れて、翌朝は元気になれるようなマットレスがほしい・・・
このように悩まれている方に向けて、
以下で、ぐっすり眠れて肩こりや腰痛にも良いおすすめの快眠マットレスを紹介しています。
いろいろマットレスがありすぎて何を選んだらいいか分からない・・・という方は多いと思います。
できれば睡眠の質をもっとよりよいものにしたいですよね。
そんなあなたは以下の記事を参考にすると、腰痛の悩みとは無縁でぐっすり気持ちよく眠れるマットレスが分かりますよ。

おすすめ人気マットレスランキング【2020】 腰痛とは無縁!スッキリ気持ちいい朝をむかえたいあなたへ
関連ページ
- 安眠マットレスおすすめランキング!硬さで選べ※ニトリはダメ!?
- 持ち運び可能!コンパクトなマットレスでおすすめは?ニトリはダメ!?
- ベッドマットレス最強の選び方!心地良く眠るならこれ※購入前に!
- アスリート愛用・御用達の人気マットレスは?快眠寝具ならこれ!
- 薄いマットレスは寝心地が悪い!痛い・腰痛になってしまう3つの理由
- 硬いマットレスは腰痛になるからおすすめしない!?柔らかくする方法は?
- マットレスの収納方法!3つのコツで布団やベッドを見栄え良く!
- 収納しやすいマットレスおすすめ3選を紹介!ニトリの布団・ベッドはダメ?
- マットレスと敷布団の違いを1分で解説!
- 【厳選】折りたたみマットレスのおすすめTOP3!三つ折りはこれ!
- マットレスのカビ取り方法!8つのカビ予防・対策方法まとめ【保存版】
- カビないマットレスのおおすめ4選!もうカビに悩みたくないならこれ!
- マットレスの選び方|体型・体重別で10個紹介※後悔するな!
- マットレスの処分方法8つ!料金はいくら?無料で捨てられるってマジ!?
- おすすめマットレス3選|床やフローリング・畳に直置きするならこれ!
- マットレスを床・フローリングに直置きするとカビる!?6つの対処法!
- マットレスは畳に直置きするとカビる!?和室に布団もおすすめできない?
- マットレスのクリーニング方法や料金ってどんな感じ?【3分で解説!】
- マットレスの洗濯方法を3分で完全解説!【ピカピカでキレイに!】
- ベッドマットレス・敷布団がずれる!5つのズレ防止対策方法とは?