「お手入れの仕方・メンテナンス方法は?」
この記事を読まれているあなたはこんなふうに思われているかもしれませんね。
マットレスって、間違った使い方やお手入れ方法をしてしまうと、体に悪いですし、マットレス自体もすぐにへたってしまったりします(^^;)
だから、正しい使い方やお手入れ方法を知っておく必要があります。
「マニフレックスがすぐにへたってしまった…」
なんて事態にはなりたくないですからね(^^;)
というわけで今回は、マニフレックスのマットレスの正しい使い方とお手入れ方法、5つの注意点についてもお伝えします。
この記事を読むことで、マニフレックスを長く使用していくことが可能になりますよ(^^)
スポンサーリンク
- マニフレックスの使い方における5つの注意点
- 正しい5つの使い方
- マニフレックスのお手入れ・メンテナンスの正しいやり方
マニフレックスの使い方における5つの注意点
まず最初に、マニフレックスを使う上での5つの注意点をお伝えします。
やってはいけないメンテナンス方法についてもお伝えしているので、よく読んでおくと安心です。
「すぐにマニフレックスがダメになってしまった…」
という心配がなくなりますから(^^)
マットレスの上に何か敷くのはダメ!
マニフレックスのマットレスの上に、
「敷布団やマットレスパッドを敷きたい!」
と考える方は多いです。
ただ、これはやめておきましょう(^^;)
マニフレックスの寝心地自体が変わりますから、購入した意味がなくなります。
また、マニフレックスの体圧分散性の高さも消してしまうことになるので、おすすめしません。
せっかく肩こりや腰痛にも効果的なマットレスを買ったのに、その意味がなくなってしまうなんて嫌ですよね(^^;)
ソファーにもできるが…
一番人気のマニフレックス(メッシュウィング)は、画像のように3つ折りにすることが可能です。
そして、一応ソファーとして使用しても大丈夫のようになっています。
ただ、おすすめはしません(^^;)
やっぱり、耐久性が低くなってしまいます。
特に、「座る」というのは一点に自分の体重が集中してしまいます。
その結果、マットレスそのものにダメージを与えやすいです(^^;)
もしもあなたがマニフレックスを、寝具として長く使っていきたいなら、ソファーとしての使用はおすすめしません。
フローリングに直置きはおすすめしない
畳や床・フローリングにマニフレックスは置けるようになっています。
そして、そのまま直置きしてそれ一枚で使用することが可能です。
ただ、フローリングにマニフレックスを直に置くと、マットレスと床との間に湿気がたまってしまいます。
カビの原因にもなるので、フローリングに直置きはやめておきましょう。
しかし、除湿シートを使ったり、毎日マニフレックスを壁に立てかけるなどすれば、普通に問題なく使用できます。
敷きっぱなしはだめ!
マニフレックスをベッドフレームや畳・床などにずっと敷きっぱなしにしてはいけません。
やはり、特に冬なんかは顕著なのですが、自分の寝ている体温で温まったマットレスと、冷たい床・畳などの間に、温度差で湿気がたまりやすいです(^^;)
湿気がたまると、カビの原因にもなります。
だから、ずっとベッドフレームや床・畳などに敷きっぱなしにしていると、カビが生えてしまいます。
というわけで、定期的に風通しの良い場所に立てかけておくなどして、湿気を取り除きましょう。
2週間に1度程度で大丈夫です。
(フローリングで使用している人は毎日壁に立てかけましょう。)
ちなみに、きちんと湿気を取り除けば、カビは生えませんので安心してください(^^)
私は今のところ全くカビなどの問題はなく使用できています♪
天日干しはダメ!
マニフレックスは外で陽の光にあてて干してはいけません。
素材が劣化してしまいます。
だから、部屋でマットレスをたてかけて、陰干しするのがいいでしょう。
窓を開ければ風も入ってきますからね。
また、布団乾燥機などを使って湿気を取り除いてもいいでしょう。
私は、日中は部屋にマニフレックスを立てて置いています。
画像のような感じですね!
スポンサーリンク
マニフレックスの正しい5つの使い方
正しいマニフレックスの使い方をお伝えします。
電気毛布や湯たんぽ・布団乾燥機は使えるのか
公式サイトにも記述があるのですが、マニフレックスは全て使用可能です。
「寒いな~」と感じる冬でも、電気毛布や湯たんぽを使って寒さ対策もできます。
そして、湿気を取り除いて、カビやダニ対策にも布団乾燥機の使用ができます。
エアウィーヴなんかは、電気毛布や湯たんぽ・布団乾燥機が使えなかったりしますからね(^^;)
その点、マニフレックスは全て使用可能なのでよかったです(^^)
ローテーションしながら使うと長持ち!
マニフレックスは、上下・裏表を定期的に変えてローテーションして使用すると、長く使用していくことが可能になります。
どうしても、人間は肩や腰の部分が重いので、マットレスでその部分ばかりに負担をかけてしまいます。
しかし、上下・裏表ローテーションすることによって、一定の場所に負荷がかかりすぎることを防げます。
結果的に、マニフレックスを長期的に使用していくことが可能なので、おすすめです♪
ちなみに、メッシュウィングは定期的に芯材を変えるといいです。
ファスナーで中身の芯材を取り出せるようになっているので、変えて使いましょう。
特に腰の部分ばかりに負荷がかかってしまい、「そこだけへたってしまった…」なんてなりやすいです。
だから、芯材のローテーションは負荷をかけずにすんで、とても効果的ですよ(^^)
折りたためば持ち運べる
マニフレックスのメッシュウィングは、三つ折りすると画像のような感じになります。
そして、持ち手があるので外にも持ち運べるんですね(^^)
ホテルに持っていってもいいですし、
実家に帰った時などに持っていくといいですね。
どうしても、普段マニフレックスのような高級なマットレスで寝ていると、普通のマットレスで寝た時に
「寝心地悪い…」
「朝起きた時に体が痛い…」
なんてなりますからね(^^;)
外に持ち運びやすいのは安心です(^^)
ベッドフレームは気にしなくて大丈夫!
日本で販売されているマニフレックスは、日本規格でつくられているので、たいていのベッドフレームには合うようにつくられています。
だから、
「自分の使っているベッドフレームにマニフレックスは合うのかな…」
と心配になる必要はありません(^^)
マニフレックスの正しいお手入れ・メンテナンスの仕方
マニフレックスの寿命を長くし、耐久性を高める上で重要なお手入れ方法やメンテナンス方法についてお伝えします。
カビには気を付けろ!
やはり、マットレスを一番ダメにしてしまう原因が「カビ」です。
しかし、カビは湿気対策さえできていれば、心配する必要はありません。
先ほども触れましたが、
- 敷きっぱなしは避ける
- 2週間に1度は陰干しをする
- フローリングに直置きしない
この3点だけ守っていれば、まずカビは防げます。
ちなみにフローリングに直置きしている方でも、毎日壁に立てかけて湿気を取り除いていれば、カビの問題は防げます。
たまに、
「マニフレックスの下にフレームやすのこを置けば、メンテナンス不要なのではないか」
といった質問を見かけます。
それに対しては、
「すのこだけではダメ」
というのが答えになります。
すのこでも湿気はたまってしまいますから(^^;)
きちんと壁にたてかけたりして、湿気を取り除きましょう。
側地は洗える!
マニフレックス、特にメッシュウィングなんかは、カバーを外して洗うことが可能です。
しかし、マットレスの芯材(中身)は水洗い不可なので、そこだけは気をつけましょう。
掃除機を定期的にかける!
やはり、寝ている間に人間の皮膚が剥がれ落ちたりして、ダニやハウスダストがマニフレックスについてしまいます。
そして、それはぜんそくやアレルギー、皮膚炎などを引き起こします。
だから、しっかりダニやハウスダスト対策はしなければなりません。
その時に、掃除機をマニフレックスにかけるのは、かなり有効な手段です。
衛生的に使用していくことが可能になります。
自分の体の健康にとっていいことなので、たまに掃除機でダニを吸うなどするといいですね。
正しい使い方・お手入れ方法を実践して、長くマニフレックスを使っていきましょう(^^)
スポンサーリンク
コメント